歌手

米津玄師は本名?

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用しています。

米津玄師は本名?

歌手の米津玄師さんは、1991年生まれで、徳島県出身。身長は188cmと高身長です。

米津玄師さんは、2009年より、ハチ名義でニコニコ動画にオリジナル曲を発表し、ボカロの世界で一躍注目を浴びます。

その後、2012年から、米津玄師として自身でボーカルを務める歌手活動を始め、数々のヒット曲を出します。

米津玄師さんと言うと、まず最初に悩むのが、名前の読み方ではないでしょうか。

よねづげんし? よねづけんし? よねづけんじ? よねづげんじ? 一体どれが正解なのでしょう。

米津玄師の正確な読み方は、「よねづけんし」です。

米津という名字はときどき聞きますが、玄師けんしというのはとても珍しい名前です。この名前は本名なのでしょうか、それとも芸名なのでしょうか。

実は、米津玄師という名前は、紛れもなく米津さんご自身の本名です。

米津玄師さんの本名ないし芸名論争については、米津玄師さん自身が、ツイッターで保険証を公開していることで証明されています。

保険証に、はっきりと「米津玄師」という本名が記載されています。

ちなみに、保険証の隣にあるのは、詩人の室生犀星が記した、親交のあった詩人たちの人生を描いた伝記です。

それにしても、一体なぜご両親は「玄師」という名前をつけたのでしょうか。

お坊さんのような雰囲気の名前ですし、実家がお寺か何かなのでしょうか。

この「米津玄師」という一風変わった本名の由来についても、米津さん自身がツイッターで回答しています。

米津さんも、「けんし」と読むのは難しいので、「げんし」など読み方に間違いがあっても優しくしてあげてほしい、とのこと。

また、本名の由来に関しては、親に確認したことがないので「不明」だそうです。

もう一点、米津玄師さんがボカロで活動していた頃の名前である「ハチ」。このハチの由来は、漫画『NANA』の登場人物ハチに由来しているようです。

インタビュアー:以前ネットに動画を投稿されている頃、「ハチ」という名義でやってらっしゃったと思ったんですけども、なぜ「ハチ」なんですか? カタカナで「ハチ」ですよね?

米津:カタカナで「ハチ」。

なんかまぁ…色々理由はあって、まぁその理由の一つとして、あの…まぁ、結構秘密にしてるやつが…あの、なんだろうな、そんなアレなんですけど。

でも、一個そのきっかけとしてあるのは、あの…『NANA』っていう漫画。あの、少女漫画。

で…あれがうちの姉が読んでて、でそれをこう…見てて、で…その『NANA』の主人公、主人公っていうのかな、あの…女の子がいて、それが「ハチ」って呼ばれてるんですよね。

インタビュアー:あぁ…! そうでしたね!

米津:そうそうそう。で、多分まぁそれの影響もあるんだろうなっていう感じですね…

出典 :【米津玄師/ハチ】プロフィール全部まとめ!身長, 生い立ち, 本名, 年齢, 血液型, 家族, 経歴, 顔, ハチの由来について徹底解説!

大ヒット漫画『NANA』には、二人の「ナナ」が登場するのですが、区別するためにひとりが「ハチ」というあだ名で呼ばれています。

米津玄師さんのボカロ時代の名義「ハチ」は、お姉さんが好きだった漫画『NANA』の登場人物ハチに由来するそうです。

加えて、これは本人が語っているわけではありませんが、米津さんが「8」という数字に関することが多い、というのも関係あるのではないかと指摘する声もあります。

米津さん名字の一文字「米」を分解すると漢数字の「八」が入っていますが、米津さんは、数字の「8」に関わることが多いんですよね。

まず、米津さんの身長は188㎝。そして「米」の字は「十」と「八」と「八」でできているので、名前の一番最初の字に自分の身長の数字が入っているんです。

次からはちょっとこじつけと思われるかもしれませんが、米津さんの生年月日にも「8」に関わる数字が多いんです。

平成3年3月10日生まれ。これを足してみると3+3+10=16となり16は8の2倍。8が二つということになります。

そして、生年月日を西暦にすると1991年3月10日生まれ。これもまた、足してみると1991+3+10=2004。0以外の数字をかけると2×4=8になります。

出典 : 米津玄師が「ハチ」な理由(ワケ)

確かに、インタビューのなかでも、漫画はきっかけの一つというような語り方なので、他の由来もありそうです。

以上、米津玄師さんの本名と由来でした。